料金案内

サービスの利用料金

平成27年度の介護保険制度改正により、これまで介護サービスを受けた際の自己負担額は原則1割でしたが、平成27年8月1日より一定以上の所得のある方は2割負担となります。

※市町村から交付される「負担割合証」でご確認下さい。

  • 特別養護老人ホーム
  • ショートステイ
  • デイサービス
  • 訪問介護
  • 居宅介護支援
  • 介護予防ショートステイ
  • 介護予防デイサービス
  • 介護予防訪問介護

特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)

  • サービスの利用料金は、介護保険から給付される金額を除いた(1)自己負担額、(2)食費、(3)居住費の合計額となります

《サービスの利用料金(1日あたり)》

 要介護度1要介護度2要介護度3要介護度4要介護度5
1.サービス利用料金 6,260円 7,009円 7,767円 8,516円 9,234円
2.介護保険から
給付される金額
5,634円 6,308円 6,990円 7,664円 8,318円
(1)自己負担額
(上記1-2)
626円 701円 777円 852円 925円
(2)食費 1,380円 1,380円 1,380円 1,380円 1,380円
(3)居住費 840円 840円 840円 840円 840円
サービスの
利用料金合計額
〔(1)+(2)+(3)〕
2,846円 2,921円 2,997円 3,072円 3,145円

※看護体制加算及びサービス提供体制加算を含みます。

※介護職員処遇改善加算を含みます。

ページの先頭へ戻る

ショートステイ(短期入所生活介護)

  • サービスの利用料金は、介護保険から給付される金額を除いた(1)自己負担額、(2)食費、(3)滞在費の合計額となります

《サービスの利用料金(1日あたり)》

 要介護度1要介護度2要介護度3要介護度4要介護度5
1.サービス利用料金 6,918円 7,675円 8,442円 9,199円 9,935円
2.介護保険から給付される金額 6,226円 6,907円 7,597円 8,279円 8,941円
(1)自己負担額(上記1-2) 692円 768円 845円 920円 994円
(2)食費 1,380円 1,380円 1,380円 1,380円 1,380円
(3)滞在費 840円 840円 840円 840円 840円
サービスの利用料金合計額
〔(1)+(2)+(3)〕
2,912円 2,988円 3,065円 3,140円 3,214円

※看護体制加算及びサービス提供体制加算を含みます。

※介護職員処遇改善加算を含みます。

ページの先頭へ戻る

介護予防ショートステイ(介護予防短期入所生活介護)

  • サービスの利用料金は、介護保険から給付される金額を除いた(1)自己負担額、(2)食費、(3)滞在費の合計額となります

《サービスの利用料金(1日あたり)》

 要支援度1要支援度2
1.サービス利用料金 5,010円 6,150円
2.介護保険から給付される金額 4,509円 5,535円
(1)自己負担額
(上記1-2)
501円 615円
(2)食費 1,380円 1,380円
(3)滞在費 840円 840円
サービスの利用料金合計額
〔(1)+(2)+(3)〕
2,721円 2,835円

ページの先頭へ戻る

デイサービス(通所介護)

  • サービスの利用料金は、ご利用者の要介度とサービスの利用内容に応じて異なります
  • サービスの利用料金は、要介護度に応じたサービス利用料金から介護保険から給付される金額を除いた(1)自己負担額、(2)食費、(3)入浴に係る自己負担額の合計額となります

《標準サービスの利用料金(1日あたり)》

 要介護度1要介護度2要介護度3要介護度4要介護度5
(1)自己負担額
(上記1-2)
716円 844円 971円 1,099円 1,227円
(2)食費(食費及びおやつ) 550円 550円 550円 550円 550円
(3)入浴に係る自己負担額 55円 55円 55円 55円 55円
標準サービスの利用料金合計額
〔(1)+(2)+(3)〕
1,321円 1,449円 1,576円 1,704円 1,832円

※サービス提供体制加算を含みます。

※通所介護処遇改善加算を含みます。

ページの先頭へ戻る

介護予防デイサービス(介護予防通所介護)

  • サービスの利用料金は、ご利用者の要介度とサービスの利用内容に応じて異なります
  • サービスの利用料金は、要介護度に応じたサービス利用料金から介護保険から給付される金額を除いた自己負担額となります

《基本サービスの利用料金(1日あたり)》

 要支援度1要支援度2
1.サービス利用料金 18,582円 38,070円
2.介護保険から給付される金額 16,723円 34,263円
(1)自己負担額(上記1-2) 1,859円 3,807円

ページの先頭へ戻る

居宅介護支援(ケアプランの作成等)

介護保険適用となる場合には、介護保険から全額負担されますので、利用料金を支払う必要はありません

《基本利用料金(月額)》 

 要介護度1,2要介護度3~5
利用者負担額 11,295円 14,666円

ページの先頭へ戻る

訪問介護(ヘルパー派遣)

  • 要介護者の利用料金は身体介護、生活援助の時間区分毎の単位数に、10.84円を積算して算出します

《基本利用料金》

サービス内容内容利用者負担額
身体介護 20分未満 165単位
20分以上30分未満 245単位
30分以上1時間未満 388単位

所要時間1時間以上の場合、

564単位に所要時間1時間から計算して

所要時間30分増すごとに

80単位を加算した単位数

 

 

 

生活援助 20分以上45分未満 183単位
45分以上 225単位

ページの先頭へ戻る

介護予防訪問介護(ヘルパー派遣)

  • 要支援者の利用料金は、利用の必要性に応じて3種類あります

《基本利用料金(月額)》

種類内容利用者負担額
介護予防訪問介護(Ⅰ)
(要支援1・2)
週1回程度の利用が必要な場合 1,375円
介護予防訪問介護(Ⅱ)
(要支援1・2)
週2回程度の利用が必要な場合 2,749円
介護予防訪問介護(Ⅲ)
(要支援2)
上記を超える利用が必要な場合 4,361円